注目のショップオーナーをお呼びして語り合ってもらう座談会シリーズ。第一弾はそれぞれのジャンルで成功している男性ショップオーナー4名をお招きしました。 「注目の」ということは、現在ネットショップオーナーとしてノリにノッている方々!あんなことからこんなことまで…聞きたい!ですよね? 聞いちゃいましょう、聞き出しちゃいましょう!「なぜECで起業したのか」「ECで成功するために必要な条件とは」「プラットフォームに求める要件とは」などなど、ビジネスの手段としてのECという視点で ぶっちゃけトークを繰り広げます。ぶっちゃけの模様はコチラ からご覧ください。
登壇者は以下の方々
- ショップオーナー:奥野 純孝 氏
- ショップオーナー:店長カサ 氏
- 最高月商1000万円のネットショップを1人で運営。HTMLから梱包発送まで、全ての業務を1人で行っている。2003年にヤフオクをはじめ、2005年にネットショップをはじめる。同時期、2005年にアフィリエイトをはじめ月収100万円を達成。2006年ころから海外販売を開始。楽天やAmazonなどのモールにも出店。2013年にはFacebookにて海外マーケティングを試み、数週間で2万いいねを獲得するも売上には繋げられず…。先月上海に渡り、タオバオ出店の準備を進めている。
- ショップオーナー:佐藤 祐太 氏
- 明治大学大学院グローバルビジネス研究科修了。英国・ロンドン遊学。ビザイン株式会社設立、代表取締役就任。「ビザイン」とは「ビジネスデザイン」を略して作った造語で「斬新で洗練されたビジネスデザインを、次々と編み出していくような企業でありたい」という願いが込められている。ドイツ生まれのステンレス製モダンハウスウェア「ZACK」の正規輸入代理店ビザイン株式会社直営のビザインショップ を運営。
- ショップオーナー:店長ゴロー 氏
- シルバーアクセサリー工房【史(ふみ)】 の営業全般を担当。東京の下町両国にて名前を刻む江戸文字銀細工がヒット。独自に生み出した浮かし彫りの技術が好評。
- 進行:GMOペパボ株式会社 山下 諭 氏(やまピー)
それでは、「とあるショップオーナーの座談会〜EC起業家がプラットフォームに求めるもの〜」スタートです!
【やまピー】こんばんは、モデレーターのやまピーです。今日は、ネットショップオーナーをお招きして、座談会を行います。第一弾の今回は すご〜く成功をしていらっしゃる4名の店長さんにお越しいただきました。では簡単に自己紹介を。
画面向かって右手前は奥野氏(白いワイシャツとナイスな人柄メガネ男子)
【奥野】原付のパーツを販売 しています。よろしくお願いいたします。
【やまピー】奥野さんと言えば、カラーミーショップ 大好きで有名なんです。是非その、 カラーミーへの愛、すべての思いのたけをお聞かせいただけたらなと思います。奥野さんは 恥ずかしがり屋さんです。
恥ずかしがり屋さんの奥野氏、しょっぱなからやまピーに 高いハードルを設けられる。
画面向かって左手奥は店長カサ氏(ちょっぴり気だるいグレーのロンTがお似合い男子)
【カサ】店長カサです。
【やまピー】最高月商1000万円のネットショップをお1人で運営されてるんですよね。それまでの経歴もいろいろやってらっしゃったんですよね。
【カサ】そうですね、 アフィリエイトをやっていた経験があったので、SEOとかリスティングとか、どうやってサイトのコンバージョンを上げるかっていう事に知識が付いたんだと思います。
【やまピー】その辺のお話をぜひ、お聞かせください。SEOもめちゃくちゃトレンドを追っかけて分析されているので、勉強させていただければなと思います。
画面向かって左手前は佐藤氏(マイクの持ち方にセンスが光る、ピンクワイシャツおしゃメガネさん)
【佐藤】私はドイツのステンレス製のハウスウェア「ZACK」の直販サイトとして今、 ECショップ をひとつやっています。
【やまピー】僕もすごく好きなんですけれども、カッコイイですよね。 結構いいお値段しますけれども、僕みたいな世代がターゲットなんじゃないですか?
【佐藤】ありがとうございます。そうですね、まさに。
【やまピー】日本の正規代理店をやってらっしゃるってことですよね。セレクトショップということですか?
【佐藤】そうですね。国内メーカーの商品も、在庫をあまり持たないでいい状態で仕入れて増やしていきたいんですけど、メインは「ZACK」というブランドのショップという立ち位置ですね。
画面向かって右手奥は店長ゴロー氏(ベージュワイシャツ職人イケメン)
【やまピー】先日インタビューもさせていただいた、店長ゴローさん!
【ゴロー】店長ゴローと申します(※セクシーボイス)。先週も工房【史(ふみ)】 の方に、ECキャンパスさんにお越しいただいて、…根掘り葉掘り といいますか…まぁこまごまいろいろなことを聞かれてしまってですね… ちょっと恥ずかしい思いをしているんですが…今日も呼ばれて しまいましたので…何か少しでもお役に立てればなと思っています。
なんでしょう、この 被害者の会的な(笑)まぁうん、そうですね、当たらずとも遠からず! ECキャンパスは頑張る店長さんを応援しています。でも!だからこそ!時には!根掘って葉掘ってしまうのです。 ECキャンパスは頑張る店長さんを応援しています!(強調)
座談会はこれが第一弾!
【やまピー】今回は第一弾なので、私の顔見知りの方にお集まりいただきました。ざっくばらんに、わいわいね。…みなさんちょっと緊張気味ですか?
【佐藤】ぶふっ…というか、どこまで話していいか…ははっ。
【カサ】どこまで話そうかなって …あはは。
【佐藤】みんな…ね、 間合いを見ながら…ね。探り探りですよね(笑)
【ショップオーナー陣】…にやにや(※目が笑ってない)
みんな絶対過去にECキャンパスで 何かしら痛い目遭ってるぅぅぅぅぅ!ECキャンパスは頑張る店長さんを応援しています!!!(超強調)…が故!
テーマはないけど、これは知りたい!奥野氏の場合。
【やまピー】今回テーマは特にないんです。自由に話していただければなと思います。皆さんEC起業家ということで、 ビジネスとしてECで生計を立てている方々の代表として、ECで起業したきっかけや、なぜカラーミーを選んだのか、その辺からお伺いしたいんですが…
【奥野】 EC起業のきっかけは リアル店舗を設けるより、コストも安いですし、「楽して儲けたい」という単純なところからですね。サイトもカラーミーを選んだのは 「いじれそうだから」。同じようなサービスをいくつも見て回ったんですが、どこも運営が難しそうで全然分からなかったんですよね。だから起業したきっかけもカラーミーを選んだきっかけも単純な、同じ入口なんですよね。
【やまピー】「楽して儲けたい」なんてね、 一番ダメなパターンですよね。
【奥野】一番ダメなパターンです(笑)
隊長!奥野切り込み隊長ぉぉぉぉぉぉぉ!!!
佐藤氏の場合。
【佐藤】僕はムームードメイン を利用して、 思いついたドメインを昔からストックしているんですけど…
【やまピー】へぇ〜それも珍しいですよね!
【佐藤】それで何かのきっかけでロリポップ でサーバーをスペースとして借りたんですね。で、起業するにあたり、 リアル店舗を構えるには何千万円とするんで、まずはECショップかなと。そう思ったらもう、ドメインはムームーに置いてあったので、カラーミーですぐ始められたって感じですね。
【やまピー】じゃあ最初は単純にホームページをやられてたんですか?
【佐藤】ハイ、会社のホームページとか、株の日記みたいの書いてましたね(笑)株の方は98年くらいだったんで、NTTECとかのでしたけど。とにかくムームーが一番最初なんですよね。 DNSでつなげるのが楽だったんですよ。
カサ氏の場合。
【カサ】僕も…アレですね。 働きたくなくて、あはは。
【やまピー】前職はプログラマーって書いてありますけど。
【カサ】それはネットショップやってる時期とかぶってるんですけど、その前は フリーターでした。一生懸命働いても、ちょっとしかお金もらえないし、つまんないし。で、お金を稼げる方法はないかと漠然と考えてたんですけど、 当時2002〜03年くらいだったんですけど、ちょうどヤフオクの全盛期だったんですよね。で、ヤフオクに出品し始めました。商品はファミリーセールとかで安く買ってきて、ヤフオクで売ってましたね。
【やまピー】完全に 「せどり」ですよね。クラシコム の青木さんも、一時期それでしのいでいたっておっしゃってましたけど、やっぱりそういうセンスって大事なんでしょうね。 目利きががないとできないですよね。
【カサ】そうそう、値段が良いものを入れたらその分値段が吊り上がるんで、ネットショップではそれが見えないじゃないですか。そうなるとどうしても目利きせざるを得ない環境だから、 ヤフオクの経験は今でもすごい活きてますね。
【ゴロー】じゃあ 仕入れスキルが上がるんですね。
【カサ】そうですね、仕入れがもう勝負なので。
【やまピー】そうですよね、下代じゃなく 上代で買って、それにさらに利益を乗っけって売るって相当難しいですよね。
【カサ】あぁぁぁぁ… そんなことないですよ。
【ショップオーナー陣】(爆笑)
【やまピー】そんなことなくないですよ(笑)
【カサ】え〜だって、 上野で安売りしてるお店ありますよ?そこで買えばいいじゃないですか。
【やまピー】いや、もう、そういう売り方ができたら怖いものナシじゃないですか? 経営が傾いても、しのげる方法が身についてるから。
【カサ】そんな大した話じゃないですよ。ちょっと調べれば分かるじゃないですか。みんなできますよ。
【ゴロー】いや、人からしたら大した話じゃなくないですよ。すごいことですよ。
【やまピー】みんなできないですから。オークションとか、アフィリエイトとかみんな挑戦するんですけど、なかなか上手くいかないですから。
【カサ】あぁ…そうなんですかぁ。
ででで、出た〜!天然が出なすったぁ!恐ろしやぁ〜。 ECの神様に愛された天才型低体温使者襲来!
ECの神様に愛された天才型低体温使者に対して、ゴロー氏に続き、佐藤氏も突っ込みLet’s try!!
【佐藤】そっから普通のECに行ったってことは、そこはやはり オークションにはない何かが、ネットショップにはあっ…
【カサ】あいやいや…
【佐藤】それも?ない?
【カサ】 2005年くらいってヤフオクが衰退し始めたんですよ。 デジカメとかプレステっていう魅力的な商品の販売を装った詐欺が横行し始めて…落札してお金だけ振り込ませるみたいな。
【ゴロー】犯罪がちょっと着目されちゃったんですよね。
【カサ】それでヤフオクの対応も遅れたからどんどんユーザーが減って、 しぼんだらああいうサービスって一気に落ちる一方なんですよね。それで 「ヤフオクで売れる商品って、ネットショップ作れば売れるよね」って誰でも分かるじゃないですか。だからネットショップ作ったっていう だけです。
【やまピー】「だけ」っていう…この(笑)
カサ氏にはライバルもいましたよ。 ※えまじぇんしぃぃぃ!
【カサ】同じ商品を売っているライバルもいたんですけど、その人もヤフオクで ○んでいきましたね…でへへ。
ゴロー氏の場合。
【ゴロー】自分の場合は BtoB で会社さん向けにホームページを作っていました。どちらかと言えば売れる商材が分かっていて売り始めたのではなく、 なんとかしてこの商品を売りたいんだけど…というスタートで、カラーミーを始めて「あんまり売れないなぁ、どうしたらいいんだろう」っていう感じで。 一番やってはいけないプロダクトアウトというカタチでカラーミーを始めたのかなという気はしています。 まぁただ、そのおかげでいろんな経験をさせていただいて、いろんな方と出会いもあって、なんとかここまで来れているって感じですね。
もう!ゴロー氏ったら一本木! ぃヨッ!下町の星!
…いやぁまさかの「自己紹介と起業きっかけで5000字オーバー」ですよ。自己紹介から内容が濃厚すぎるってどんなですか。 そしてこれ、放送しちゃっていいんですか?私的には エマージェンシー」ランプがくるっくる回りっぱなしなんですけど。
皆様、物語はまだ起業きっかけまで。つまり序章に過ぎません。本番はこれからなんです。 さぁ今一度深呼吸をして…準備はいいですか?ハイ、では気合が入った方からコチラ に進んでください。